法廷での弁護活動は刑事事件の弁護人にとって重要で注目される仕事の一つですが、実際の刑事弁護士は、法廷弁護活動以外にも、様々な業務をしています。時には、人目につかない地道な仕事が求められるときもありますが、残念ながらそのような仕事の多くは一般には知られていません。そこで、刑事事件・少年事件に興味のある司法修習生、司法試験合格を目指す大学生や法科大学院生向けに、全国的刑事総合法律事務所である弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所における刑事弁護業務をご紹介しています。今回は、弁護士による弁護活動の基礎であり刑事弁護・少年付添人活動の重要部分である捜査・調査業務についてご紹介します。
刑事弁護士の仕事紹介 捜査・調査
刑事裁判は、証拠に基づいて認定された事実に法律を適用して行われます。刑事裁判の不可欠な要素である証拠に基づく事実と法解釈を探求するのが捜査・法調査になります。事実及び証拠の探求と裏付け捜査、法制度及び法律規定の調査、どちらの活動も弁護士の経験と地道な努力が最も要求される弁護活動の基礎にして刑事弁護・少年付添人活動の核心となる活動です。依頼者を救い真の事件解決を目指すためには、弁護士は地道な捜査および調査活動を積み重ねる必要があります。
法制度及び法律規定の調査では、法律の規定や判例の調査だけをすれば済むわけではありません。必要に応じて、関連する学会での論文、立法過程で出た委員会や議会での議論、立法の背景事情、施行規則、運用に関する行政通達の調査までその対象は多岐にわたります。事実および証拠の捜査についても、被疑者や被告人の話を聞いて終わりではありません。事件関係者の話を聞いたら終わりではありません。現場検証して終わりでもありません。刑事事件・少年事件の捜査には「これをやればもう十分」という明確なマニュアルはありません。事件関係者からの事情聴取、被疑者の家族や同僚からの事情聴取に始まり、医師・児童相談所・シェルター関係者・データ解析業者・科学鑑定業者からの聴き取り、官公庁や関係企業への照会、犯行再現、実証実験、防犯カメラ映像の解析・確認、デジタルデータのフォレンジック、法医学鑑定の依頼など弁護士が行う捜査活動は多岐にわたります。
法律知識と真実に近づくための証拠は待っていても見つかりません。刑事弁護士は、地道な捜査・法調査活動によって、見落としている点や新たな視点がないか弁護士自身が考え抜いていく必要があります。地味で大変な仕事ですが、だからこそ新しい法律知識や新しい事実・証拠を発見したときのの感覚は、他の仕事では得難い快感です。自分の努力が報われたという思いもありますが、それ以上に真実に近づく有力な知識と証拠になり得るという期待感があるのです。捜査・法調査活動は、刑事事件・少年事件の当事者を救うだけでなく刑事司法を前進させる希望の第一歩なのです。
刑事弁護士の業務内容に興味のある方は、以下の日本弁護士連合会公式ホームページにも刑事弁護に関する記事があります↓
日本弁護士連合会公式HP https://www.nichibenren.or.jp/activity/criminal/keijibengo.html
刑事専門法律事務所の就職説明会
刑事弁護士の仕事内容に興味を持たれた司法修習生(予定者含む)向けに個別オンライン事務所説明会を実施しています。参加を希望される方はエントリー・説明会参加フォーム又は電子メールnoritakesaiyou@keiji-bengosi.com 宛で事務所までお申込ください。お申込から5日間程度で担当者からメール又は電話でご連絡させていただきます。
事務所概要と弁護士採用求人情報も以下に掲載しますので参考にして下さい。
【事務所概要】
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、日本では稀有な、刑事事件・少年事件及びその関連事件の弁護をメイン業務とする全国的刑事総合法律事務所です。著名事件から市民生活に密接した事件まで、数多くの刑事事件・少年事件及びその関連業務をほぼ全分野にわたって幅広く取り扱っています。全国12都市に事務所を構えており、経験豊富な弁護士に加え、元裁判官、元検察官、元官僚等の専門領域を持ったエキスパートが集まる専門性の高い職場環境となっています。刑事事件・少年事件のリーディングファームとして、プロフェッショナル養成のための育成研修及び事業部制度を整え、全国に高レベルの弁護サービス普及を目指しています。また、更生支援、犯罪被害者支援や入管事件にも力を入れて取り組んでいますので、当事者の支援や外国人問題に興味のある方も歓迎しています。
【取扱業務】
刑事事件、少年事件をメイン業務としつつ、以下の7分野にも力を入れて取り組んでいます
①更生支援
②被害者支援
③脱税事件
④入管事件
⑤懲戒事件(公務員や国家資格者等)
⑥企業犯罪不祥事対応
⑦ネットトラブル
【募集人数】
全体で5名程度
【報酬・待遇】
年俸600万円~(広島支部は900万円~)
弁護士登録料、弁護士賠償責任保険料、事件処理費用、業務用携帯代、書籍購入費用、判例検索システム・データベース等は全額事務所負担
【勤務地】
以下から選択
札幌支部 さっぽろ駅から徒歩5分
仙台支部 仙台駅から徒歩8分
さいたま支部 大宮駅から徒歩7分
千葉支部 千葉駅から徒歩2分
東京支部 新宿駅から徒歩5分
八王子支部 八王子駅から徒歩2分
横浜支部 横浜駅から徒歩9分
名古屋本部 名古屋駅から徒歩6分
京都支部 京都駅から徒歩5分
大阪支部 大阪駅、梅田駅から徒歩9分
神戸支部 三ノ宮、神戸三宮駅から徒歩7分
福岡支部 博多駅から徒歩4分
広島支部 広島駅近辺で開設予定
【育成・研修制度等】
刑事・少年事件及びその関連分野で活躍するプロフェッショナルを育成します。入所後は、法律相談・捜査弁護・法廷弁護・更生社会復帰支援など刑事少年事件の当事者について全過程の弁護活動を行います。先輩弁護士によるマンツーマンでの指導育成方針を採用し、否認事件、裁判員裁判対象事件、特捜事件などのマスコミ報道されるような著名事件から市民生活に密接した事件まで数多くの刑事・少年事件及びその関連業務をほぼ全分野にわたって幅広く経験することができます。プロフェッショナル養成のための所内研修及び専門分野の知見を深める事業部制度も整えており、全国で刑事事件・少年事件及びその関連分野の弁護活動を牽引する人材育成を目指しています。
【執務条件等】
執務日 月曜日~金曜日、土日祝日はシフト制
休暇 夏期休暇、冬期休暇、GW等の休暇あり